敷設機関名 | 説明 |
---|---|
生涯教育院 | 生涯教育院は、本学の人的·物的資源を活用し、地域社会の各界各層の基本的資質の向上と専門知識 習得に必要な講座を設けることにより、堅実な家庭人、高レベルの教養人、有能な専門家を養成し、再教育及び生涯教育の体制として社会教育に寄与することを目的とする。 |
言語教育院 | 言語教育院は本校の生徒の外国語能力向上を目的に設立された。様々な視聴覚教材を活用して、 英語を始めとするその他の外国語学習プログラムを実施し、グローバル化をリードしている。 多様でかつ精選された レベルの高い外国語教育プログラムを開発し、本校生の語学力を画期的に向上させることで、 国際競争力を備えた専門人材を養成し、国際社会で先導的な役割を果たすよう支援している。 |
産学協力団 | 産学協力団は、産業教育を振興し、産学官連携を促進することにより、教育と研究の連携をベースに産業社会のニーズに応える創意的な産学人材を養成し、効率的な研究開発体制を構築し、 さらに産業発展に必要な新たな知識と技術を開発·普及·事業化することにより、地域社会と国の発展に資することを目的とする。 |
多文化平和研究所 | 多文化平和研究所は韓国の社会·文化·芸術·教育·政治·宗教などの諸分野における学問研究と実践を通じて民族と人種の範疇を越え、多文化未来社会の新しい人生の価値を創出し、実現することを目的としている。 |
聖潔神学研究所 | 聖潔神学研究所は、ウェスリアン·アルミニアン神学と重生・聖潔・神癒・再臨の四重福音神学に基づき、 神学の7領域である旧約学、新約学、歴史神学、組織神学、実践神学、宣教神学、キリスト教教育学の領域を 中心に学術セミナーまたはシンポジウムを開催し、研究論文集を発刊し、神学書籍を出版して21 世紀聖潔教会アイデンティティの確立と発展のために聖潔神学を定立することを目的とする。 |
人文科学研究所 | 人文科学研究所は、人文科学諸分野の研究と各部門間の協働及び比較研究を通じて、学問自体の発展はもちろん、諸学問分野間、地域間、国際間の理解増進のための研究および論文集の発刊、そして 学術講演会や研究発表会などを継続的に開催し、基本的な学問の発展を図り、その理論の実践·展開における活用の幅を広げる研究を行う。 |
社会科学研究所 | 社会科学研究所は、政治·経済·社会福祉·心理·地域社会開発など社会科学全般の理論と実際に探求し、韓国の社会科学と社会発展に寄与することを目的に設立された。 本研究所は、社会的転換期を 迎えている韓国社会の望ましい進路を模索するため、各種調査事業と学術会議開催及び学術誌発刊などの活動を行う。 |
情報産業技術研究所 | 情報産業技術研究所は、情報技術と通信技術に関する積極的な研究活動、各種セミナー、公開講座、学術書籍や雑誌の発刊により、未来の情報化社会をリードし、新しい情報技術を導き出すことができる 優秀な専門家を養成し、韓国内外の他の研究機関との相互協力および持続的な交流などを通じて大学及び地域社会並びに国の情報通信産業の発展に寄与することを目的とする。 |
霊岩神学思想研究所 | 霊岩神学思想研究所は、本学の設立者であり世界的な註解聖書学者である故霊岩·金応祖牧師の神学を 確立し、同時に神学思想を体系的に研究することを目的としている。 この仕事の効果的な 作業のために霊岩が残した「聖書大公害」の改訂出版作業など40冊余りの遺作に関する集中的な研究 作業を並行しており、霊岩神学思想講座も開催する。 |
教育科学研究所 | 教育科学研究所は、師範大学の教師養成教育及び本教団(イエス教大韓聖潔教会)の信仰教育発展のために関連諸分野の理論と実際的基礎研究及び諸課題の遂行をその目的とする。 |
SKUniverCity Biセンター | SKUniverCityBiセンターは、大学が保有する優秀な研究·開発人材を活用し、新たな創業アイテムを保有する予備·新規創業者及び競争力の乏しい中小企業を対象に技術及び企業経営全般に関わる教育を行うことにより、 ベンチャー企業の創業を促進し、新規雇用を創出し、有望中小企業の育成による雇用増大を図り、地域経済の活性化に寄与することを目的とする。 |
創業教育センター | 聖潔大学創業教育センターは、優秀で力量のある校内創業者の輩出を目的とした創業教育プログラムの開発普及および拡大、大学内の学生創業文化を拡散するための各種行事の企画を支援しており、大学と地域内の創業関連機関との協力を通じた創業基盤造成に関する業務を行っている。 |
技術移転センター | |
家族会社支援センター | |
教育革新支援センター | 教育革新支援センターは力量を強化し、教育の質を高めるために設立されたセンターの教養、専攻及び比較課程の革新及び運営に関する機能、組織、運営及び研究開発などに関する事項に関する規定を目的とする。 |
教授学習支援センター | 教授学習支援センターは、教育の効果を高めるために、教授方法、学習方法、講義評価、教育媒体制作および活用に関する研究を行い、マルチメディア教育媒体制作および機材管理、 その他の教育情報などを提供し、学校の発展に寄与することを目的とする。 |
工学教育革新センター | 工学教育革新センターは工学教育の充実と優秀な工学人材養成のための研究及び学術活動を支援し、工学教育方法とシステムを開発するための工学教育革新の方向付け、工学教育プログラム開発及び運営、 工学教育のシステム開発、工学教育方法開発、工学教育認証制度(ABEEK)施行及び運営など組織と運営などに関する事項を定めることを目的とする。 |
クラスター推進団 | |
地域社会協力団 | 地域社会協力団は、大学と地域社会の協力を通じて互いが発展できるプログラムを持続的に創出し、学校と地域が共に発展·成長することを設立目的としている。このため、 大学が保有している資源(教授、学生、技術、施設)を最大限活用し、地域社会と連携する官学協力事業も推進する計画だ。 |
雇用事業団 | 支援機関(政府機関および地方自治体、産業体、学術財団など)から事業費の支援を受けて、特定の目的を達成する業務を担当している。 |