紹介
社会科学大学はキリスト教的人格教育に基づき、人為的·創造的要素を含めた人間社会の様々な現象を科学的·体系的に探求する学問である社会科学に対する教育と研究を行っており、 現在6学科(国際開発協力学部、経営学部、社会福祉学部、行政学部、都市計画·不動産学部、流通物流学部)から構成されている。
国際開発協力学科
国際開発協力学科は学問的に農村地域社会と都市地域社会そして国家と世界的次元の様々な問題を探求して地域間の均等発展を図り、人的·物的資源を効率的に利用して人間が生きていく地域社会を潤沢な福祉社会に建設することを目的としている。 グローバル化情報化地方化時代を迎え、地域社会開発機関及び地域社会開発行政機関において必要とされる人材を養成するため、問題解決能力、情報化及び政策分析能力、そして地域開発行政能力を備えた地域開発指導者を養成する。
社会福祉学科
社会福祉学科はキリスト教の精神に基づき、社会福祉専門知識と能力、愛と円満な品性を兼ね備え、徹底した奉仕精神で国民福祉向上に資する社会福祉専門家を養成することを教育目的とする。 学びの過程は、社会科学の理論と知識を社会福祉実践に結びつけ、人間の欲求や社会問題を理解し、解決できる創意的かつ実務能力を持つ専門社会福祉的な教育を養成する。
行政学科
行政学科では行政の理論と実際について研究する。行政は、国をはじめとする大小の公社組織ないし各種の社会団体が政策決定として目標を立て、それを実現するために組織·人事および財政を管理し、法を作って執行するものであり、今日、このような行政の理論と実際について研究する行政学の効用範囲はそれほど広い。したがって、行政学科を卒業した後の進路は多様かつ広範囲で明るい。特に、各種の専門試験に備えることができる行政と法学分野の教科目が開設されており、1999年から4年制正規大学としては全国で初めて安養市などの隣接地域管内の公務員などを対象に委託教育を実施することで地域社会と教育的つながりを結ぶ一方、経営行政大学院と一般大学院に行政学関連の修士·博士課程を開設して学部課程と連携することで学問を持続的にもっと深く研究できるようにしている。